--.--.-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.08.12 (Fri)
完全に思いつきで、鉄道博物館に行ってきました。

思いつきっぷりが激しかったため、特にこれといった準備もせずに行きました。
だからSuicaのチャージもギリギリでしたw
入館料1000円のタッチアンドゴーはちょっと勇気が要りましたが、来てしまったものはしょうがない、いつも改札を通る時に聞く無機質な「ピッ」の音を確認して入館手続きをしました。別にSuicaを持っていなくても博物館専用のICカードが借りられるので、それで入退館したりいろいろ(※体験展示予約とかに使えるそうです)できます。でもね、持っているなら自分のSuicaを使いたいじゃありませんか、なんてそんな理由だけでチャージ残が危ないSuicaで入館してしまったのですw
蛇足ですが、年に3回以上ここを訪れるのなら、Teppa倶楽部会員てのがあるのでそちらを利用するとお得です。要は年間パスポートです。大人は年間で3000円。なるほど、これなら通う人もいるわけですな。
さて、話は戻りまして…
子供たちが夏休みだからか、人が凄く多かったけども、それよりも大人の本気っぷりに一歩引いてしまう総帥でした…。本気で写真撮りに来てるとか、本気でシミュレーションしに来てるとか、なんかもう凄い気合の入った人たちがたくさんいました。気合の入りようといえば、シミュレーション上級で良い成績を取るともらえるという、ロゴ入り白手袋をはめてシミュレーションに打ち込む人も多数見かけました。こちらの方々は、当然Teppa倶楽部会員なんでしょうけども、どのくらいの頻度で来ているのか知りたいくらいですね。
自分のようなド素人は、ビビりながら窓からこっそりその様子を覗いてみたくらいです。
もちろん、何の準備もして来ていませんので予約などもしてないですし、予約が必要な体験モノはできませんし、子供対象の体験モノもできません。
ですから、展示物をゆっくりと眺めてきました。
当初は、体験モノをしなけりゃさくっと見学終わっちゃうんじゃないかなと思っていたのですが、とんでもない。予想外に、大分楽しめましたねwびっくりしましたよ、見学にほぼ丸々一日使いましたしwww
だって、懐かしい車両があるんだもん。
懐かしい物品がいっぱいあるんだもん。
ああ、おじいちゃんが生きているうちにここに連れてきたかったなぁと、いろんな展示物を見ながら思いました。
自分の祖父は、国鉄で働いていた人でした。展示物には、国鉄時代のものも多数あり、きっと見たら凄く懐かしがるんじゃないかなぁと思うものがたくさんあったのです。
そんな思いもあったりして、いつの間にか携帯で写真も撮り始めてしまいまして、気づいたら全てを回るのに大分時間がかかっていました。閉館時間を気にするくらいいるなんて、予想だにしませんでした。
またあとで写真は整理することにして、今日はこのへんにしておきます。
それではまた。


思いつきっぷりが激しかったため、特にこれといった準備もせずに行きました。
だからSuicaのチャージもギリギリでしたw
入館料1000円のタッチアンドゴーはちょっと勇気が要りましたが、来てしまったものはしょうがない、いつも改札を通る時に聞く無機質な「ピッ」の音を確認して入館手続きをしました。別にSuicaを持っていなくても博物館専用のICカードが借りられるので、それで入退館したりいろいろ(※体験展示予約とかに使えるそうです)できます。でもね、持っているなら自分のSuicaを使いたいじゃありませんか、なんてそんな理由だけでチャージ残が危ないSuicaで入館してしまったのですw
蛇足ですが、年に3回以上ここを訪れるのなら、Teppa倶楽部会員てのがあるのでそちらを利用するとお得です。要は年間パスポートです。大人は年間で3000円。なるほど、これなら通う人もいるわけですな。
さて、話は戻りまして…
子供たちが夏休みだからか、人が凄く多かったけども、それよりも大人の本気っぷりに一歩引いてしまう総帥でした…。本気で写真撮りに来てるとか、本気でシミュレーションしに来てるとか、なんかもう凄い気合の入った人たちがたくさんいました。気合の入りようといえば、シミュレーション上級で良い成績を取るともらえるという、ロゴ入り白手袋をはめてシミュレーションに打ち込む人も多数見かけました。こちらの方々は、当然Teppa倶楽部会員なんでしょうけども、どのくらいの頻度で来ているのか知りたいくらいですね。
自分のようなド素人は、ビビりながら窓からこっそりその様子を覗いてみたくらいです。
もちろん、何の準備もして来ていませんので予約などもしてないですし、予約が必要な体験モノはできませんし、子供対象の体験モノもできません。
ですから、展示物をゆっくりと眺めてきました。
当初は、体験モノをしなけりゃさくっと見学終わっちゃうんじゃないかなと思っていたのですが、とんでもない。予想外に、大分楽しめましたねwびっくりしましたよ、見学にほぼ丸々一日使いましたしwww
だって、懐かしい車両があるんだもん。
懐かしい物品がいっぱいあるんだもん。
ああ、おじいちゃんが生きているうちにここに連れてきたかったなぁと、いろんな展示物を見ながら思いました。
自分の祖父は、国鉄で働いていた人でした。展示物には、国鉄時代のものも多数あり、きっと見たら凄く懐かしがるんじゃないかなぁと思うものがたくさんあったのです。
そんな思いもあったりして、いつの間にか携帯で写真も撮り始めてしまいまして、気づいたら全てを回るのに大分時間がかかっていました。閉館時間を気にするくらいいるなんて、予想だにしませんでした。
またあとで写真は整理することにして、今日はこのへんにしておきます。
それではまた。

- 関連記事
-
- 8月まとめ (2011/08/26)
- お盆休み終わり~ (2011/08/19)
- 鉄道博物館に行ってきた話 Part1 (2011/08/12)
- 今週のアレ (2011/08/04)
- 充実 (2011/08/02)
スポンサーサイト